レシピ
こんにちは、ぱんだぬきです。 育児休業で家にいる娘から 「いつものチョコチップクッキーのレシピある?」と ラインが来ました。 ほいほい。こちらです、 と、一昨年のバレタインデーの記事のURLを送りました。 ラインって、すごく便利なんですね。 便利な…
こんにちは、ぱんだぬきです。 桜シュトレンのレシピ、再掲です。 なんちゃってシュトレンの前置きはないほうが見やすいですよね。 桜風味のシュトレンは大人の教室で作ったのですが 他にはない、と、とても評判がよかったです。 ホームベーカリーに生地つく…
こんにちは、ぱんだぬきです。 昨日、シュトレンを焼き、 溶かしバターに漬け、お砂糖をまぶしました。 残ったとかしバターとつけきれなかったお砂糖を 今日は何かにしなくては。 ちょうど今日の教室で照り卵を半分使ったので 卵も半分のこりました。 アメリ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日は過去記事からちょっと手直しして再掲です。 しばらくの間、この記事の一番アクセス数が多かったのです。 「パッケリ」という耳慣れないパスタを利用して、 「ラザニア」という好きな人の多いグラタンを作っています。 我…
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日は定番チョコチップクッキーのレシピです。 子どもたちのリクエストで何度も何度も焼いています。 粉とバターと卵の割合が大体あってさえいれば 砂糖やチョコチップ、アーモンドパウダーの量が 多少違っても問題なく焼ける…
こんにちは、ぱんだぬきです。 せんじつ、全粒粉だけでパンが焼けるという 全粒粉を買ってパンを焼きました。 このパンについて、 ご質問をいただきました。 砂糖、油脂、の多い、甘めのパンだから 全粒粉だけで焼けるのでしょうか? 製粉技術の向上によって…
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日の朝ごはんはこんなでした。 チーズ入りスクランブルエッグです。 トーストに乗せるとお皿洗いがらくちん。 チーズ入りのスクランブルエッグは 誰でも簡単に半熟のトロトロ感が出せて 火を十分に入れても堅くなりません。 …
こんにちは、ぱんだぬきです。 今朝、TVを見ていたら、 料理研究家の栗原はるみさんが もやしとエビの春巻きを作っていました。 もやしのひげ根を取って、 さっとゆでて、 ぎゅ~~~っと水を絞ると 美味しくなるとのこと。 春巻きは数日前に作ったのでパス…
こんにちは、ぱんだぬきです。 8月後半のこどもパン教室が始まっています。 コロナですっかり延び延びになっていた 三月分のパン教室です。 コロナ前は手作りお菓子とフレーバーティーの ティータイムを入れていたのですが、 感染対策でティータイムや自由…
こんにちは、ぱんだぬきです。 昨日のそば粉のガレットに続き、 そば粉消費のためにクッキーを作りました。 そば粉は夫さんが蕎麦打ち用に保存していた 色白細挽きの「更科粉」です。 砂糖にきび糖を使ったので、茶色くなりました。 サクサクホロホロに美味…
こんにちは、ぱんだぬきです。 ぱんだぬき家ではコーヒー係は夫さんです。 毎朝、電動のミルで豆を挽き、 挽きたてをペーパードリップか ネルドリップで淹れてくれます。 コーヒーセミナーで教わってきた、 84℃のお湯でペーパードリップが基本です。 コー…
こんにちは、ぱんだぬきです。 このところ無性に和菓子が食べたくて 手近にある材料で何かできないかな。 この間は、白玉団子と黒蜜を作って 食べてはみたのですが物足りない。 そう、小豆が食べたいのです。 冷蔵庫・冷凍庫や乾物をのぞき込み、 鹿の子豆と…
こんにちは、ぱんだぬきです。 新宿でエッグベネディクトを食べてきて、 やっぱり自分で作りたくなりました。 そこで、エッグベネディクトに挑戦。 夫さんと二人の朝食です。 以前に一度だけ作ったのは 「嵐にしやがれ」で松潤さんが作っているのを見て。 す…
こんにちは、ぱんだぬきです 次男の誕生会にいつものケーキを用意しました。 いつものケーキですが、 ブログに紹介したことはなかったような・・・ 今日はスポンジを少なめ、卵2個分だけ オーバルのガラス容器に合わせて焼いて クリームとフルーツをたっぷり…
こんにちは、ぱんだぬきです。 先日のアボカドサーモン丼が 思いのほか美味しかったのと 残りのサーモンで作ったカルパッチョも なかなかいい出来だったので、 簡単に作り方を。 塩レモンは、 国産レモンをザクザクいちょう切りにして、 たっぷりの塩に漬け…
こんにちは、ぱんだぬきです。 緊急事態宣言が解除になって、 来週から小学校も始まります。 小学生のお嬢ちゃんが始めた、 青空おはなし会は近所の子たちの 週一回のお愉しみとなっていました。 小学生は自分なりのお楽しみを考えて 屋台のように準備をして…
こんにちは、ぱんだぬきです。 先日IKKOさんがお家からオンライン出演で 「おかえりマンゴー」 というおやつ(?)を紹介していました。 ドライマンゴーをヨーグルトで戻す。 ただそれだけだけれど、 思いっきりはまっている、と。 ぱんだぬきは腸活のため …
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日もステイホーム。 ここ厚木は暑くてかき氷でも食べたい陽気です。 外では近所のお子さんが 水鉄砲とビニールプールで水遊び。 楽しそうな声がしていました。 先日、自家製練乳の記事を書きましたら まるさんからコメントで…
こんにちは、ぱんだぬきです。 しばらく前に、TVで見た チョコレートの食パンの映像が忘れられず やっと焼いてみることができました。 チョコレート生食パンです。 そのTVで見たチョコレートの食パンは ココアの入ったチョコレート色の生地に たくさんの製菓…
こんにちは、ぱんだぬきです。 朝からさわやかに晴れていい気持ちです。 ぱんだぬきは昨日が買い出し日でした。 ミニトマト、アンジェレを買ってきました。 今日はこれをセミドライトマトに加工。 一週間後でも美味しく食べられるように。 洗ったミニトマト…
こんにちは、ぱんだぬきです。 昨年、ホームベーカリーで 小さな角食パンを焼くのに凝っていたことがありました。 ホームベーカリー「だけ」で「オーブンなし」で焼きます。 そこのところが、ぱんだぬきの工夫です。 いつもの食パンのミニバージョンとか 下…
こんにちは、ぱんだぬきです。 長引く休校で学校給食が無くなって、 春の陽気の良さに乳の出がよくなって 牛乳に余剰が出ているそうです。 冬のバター不足とか、クリームとか、 脱脂乳とか、コンデンスミルク(練乳)とか 加工品にして販売・保存するにも限…
こんにちは、ぱんだぬきです。 ぱんだぬきは、和食が苦手です。 いえいえ、食べるのは好きなんですよ。 でも、いわゆる家庭料理というか、 お母さんの味、のような 和食を食べて育ってこなかったので 作り方がよくわかりませんでした。 その代表格の一つが白…
こんにちは、ぱんだぬきです。 昨年のブログを見ていたら、 大学生の子どもに送った キーマカレーのレシピの記事が出てきました。 「キーマカレーの作り方教えて」と ラインが来て嬉しくなったのでした。 彼は今年も大学生で東京にいて 授業も始まらず一人で…
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日のように晴れた日には アメリカ産のステーキ肉を買って、 熟成肉ステーキはいかがでしょう。 塩コショウして、 一時間ほどベランダで日に当てて熟成させます。 鯵の塩焼きもいいけれど、 干物が美味しいのと同じ感覚です。…
こんにちは、ぱんだぬきです。 ホームベーカリー用にアレンジ「生クリーム食パン」を 予約焼きで作ってみた記事*1にyooさんからご質問をいただきました。 yoo (id:yoochan50) お伺いです。 友達が、3/10のレシピで 焼いてみたのですが、上の方がない状態、 …
こんにちは、パンだぬきです。 全日ご紹介した ホームベーカリー用にアレンジ「生クリーム食パン」を 予約焼きで作ってみました。 材料を計って朝ごはんの時間に予約します。 前回は早焼きでしたが、急ぐ必要はないので ソフトモードを利用しました。 ブレッ…
こんにちは、パンだぬきです。 パン教室をしているぱんだぬきですが、 新型コロナの影響で、 学校が21日まで臨時休校なので 今月は教室もお休みをしています。 そこで、今月の大人パンメニュー 「生クリーム食パン」を ホームベーカリー用にアレンジして …
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日は満月。 それに快晴です。 月の出は17:10と調べて月の出を見に行きました。 赤く大きく丸い月。 先日、運試しに買ったワインセットの シャンパンプレゼントは 残念ながら当たりませんでした。 こんな月が見えるなら、 シ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 関東は氷雨です。 寒いです。 ということで今日の夕飯は サーモンとじゃがいものグラタンです。 グラタンとは言っても ホワイトソースは作りません。 塩鮭をカットしてに胡椒を振って バター炒めの玉ねぎと 1㎝の輪切りにして…