調理器具
こんにちは、ぱんだぬきです。 余った生クリームがあったので 生クリーム入り食パンを焼きました。 割と美味しくできたので備忘録として。 生地つくりはホームベーカリーにお任せ 生クリーム食パン 材料(一斤) 強力粉(ヨット) 250g 生イースト 8g 塩 …
こんにちは、ぱんだぬきです。 春先にもちふわ食パンクックという 手作りパンキットを買いました。 1/2斤という食パン型がお目当てでした。 www.pandanuki.com こんな感じのパンが焼ける型です。 山食パンの上だけみたい。(笑) ゴマ食パンもこの型で作って…
こんにちは、ぱんだぬきです。 子どもパン教室のおやつも 大人の教室でお教えするのも 今月のお菓子はガレット・ナンテです。 ガレットは丸くて平らな料理やお菓子。 ガレット・ナンテはナントという町のクッキーで 良質なバターとアーモンドがたっぷり入っ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 ホームベーカリーパンサークル パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】後編 - ズボラ主婦の覚書 に入れてもらって以来、 ホームベーカリー(HB)の自動焼きコースで 成型パンを焼くことにはまっています。 先日、…
こんにちは、ぱんだぬきです。 ホームベーカリーパンサークル パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】後編 - ズボラ主婦の覚書 に入れてもらって以来、 ホームベーカリー(HB)の自動焼きコースで 成型パンを焼くことにはまっています。 夫さん…
こんにちは、ぱんだぬきです。 このところ、 ホームベーカリー(HB)の自動焼きコースで 成型パンを焼くことにはまっています。 夫さんと二人で朝食1.2回分の大きさのパンの 捏ねから焼き上げまでHBにお願いします。 どうやって作るかというと、 ①強力粉150g…
こんにちは、ぱんだぬきです。 きのう、ホームベーカリーに成型丸めまで任せて、 クルミパンを焼きました。 焼きたてはそのままカットして、夕飯に。 残り半分は朝食に食べました。 奥は生ハムとチーズのトースト。 シュレッドチーズと生ハムと黒コショウで…
こんにちは、ぱんだぬきです。 消費税値上げの10日前の金曜日です。 何か、駆け込みで買いたい衝動に駆られます。 まずはワインのセット買い。 今朝、10000円で1ダースのセットをぽちっとしました。 そして、 ベッドのマットレスを交換しようと決心し…
こんにちは、ぱんだぬきです。 今日は最近入れてもらったサークル活動 第3弾の記事です。 ホームベーカリーパンサークル hana (id:HappyUnbirthday)さん主催のサークルは たくさんの人の焼いたパンの写真と 焼いた人のブログが紹介されています。 もう、ほ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 hanaさんズボラ主婦の覚書の パンサークルに入れてもらって 今日は初めてのパン祭りです。 ホームベーカリーで角食パンを焼く記事を 載せていただきました。 こちらです。 www.zubora-hana.com パンにBGMをつけてご紹介いただ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 先日、誕生日を迎えました。 誕生日は毎年やってくる節目なので、 何回目かは置いておき、 お祝いをしました。 自分のお祝いも自分でお膳立てです。 今年は、子どもたちが皆家を離れているので、 あえて声をかけることはせず。…
こんにちは、ぱんだぬきです。 新しい一斤型で生クリーム食パンを焼きました。 たっぷりの生クリームとはちみつを入れて バターも入れてリッチに焼いてみました。 粉100gあたり50gのクリームが入っています。 リッチなパンなのでよく膨らむことを予想し…
こんにちは、ぱんだぬきです。 一斤の大きさはまちまち 新しい一斤型を買いました。 新品、ピカピカです。 古参の一斤型と記念撮影です。 これ、全部、一斤型として買った物です。 1.5斤や2斤は写っていません。 一口に「一斤」と言っても、こんなに大き…
こんにちは、ぱんだぬきです。 また、スーパーで国産豚肉塊の安売りがありました。 1200gほどのロースをブロックで買いました。 昨年秋に作ったロースハムがおいしかったから。 いつか、今度はもう少し真面目に作ってみたいと思っていました。 www.pandanuki…
ぱんだぬきは計量スプーンが大好きです。 以前にも書きましたが、普通じゃないほど持っています。 よく使う計量スプーンで、イーストは何gになるか、計ってみることにしました。
ぱんだぬきのパン教室では リンナイのガス高速オーブンを主に使用していますが 30ℓサイズの電気オーブンレンジも併用しています。 その、電気オーブンの買い替えを決意しました。
こんにちは、ぱんだぬきです。 先日、もちふわ食パンクックという 手作りパンキットを買いました。 東洋アルミの製品です。 中味はこの三点セット。 届いて直ぐ、とりあえず型を空焼きして準備しました。 さすが金属加工メーカー、しっかりした型です。 底辺…
こんにちは、ぱんだぬきです。 先日、町田の東急ハンズで ちょこまか買い物しました。 フロアをうろうろ、 健康用品やキッチングッズなど じっくり見て回りました。 ハンズは楽しい物がたくさん売っています。 どれもおもちゃみたいですが・・・・ 結構なス…
こんにちは、ぱんだぬきです。 お昼に一人で目玉焼きとパンを食べました。 それしか作らないので、じーっと見ていたら、 フライパンの中で生卵が目玉焼きになって行く過程が なんだかとっても興味深く思えました。 もう一度見たくて、 今朝は夫さんにハムエ…
今週のお題「2018年に買ってよかったもの」 こんにちは、ぱんだぬきです。 2018年に買ってよかったもの、 それはストウブの16cmの鍋です。 昨年の11月に赤い20cmの物を買ってから どうしても一回り小さいのが欲しくなって 16cmで黒いストウブ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 夫さんがペアランチチケットを頂き 二人で東京へランチに行きました。 チケットはいくつもあるお店から選ぶ形。 今回選んだのは飯倉のキャンティ。 ぱんだぬきは30年ぶりくらいです。 ぱんだぬきがキャンティを知ったのは ケ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 先日、いつものスーパーで国産豚肉の安売りがありました。 800gほどのロースをブロックで買いました。 家族が多ければ、ローストポークにしてペロリですが、 二人だけだし、誰かお客様の来る当てもないので、 保存食にしよ…
こんにちは、ぱんだぬきです。 山葡萄シリーズ5回目でしょうか。 三回の種継ぎを経て いよいよ天然酵母パンを焼きました。 しかし、今日は出掛ける用事があり、 じっくり面倒を見る暇がありません。 そこで、ホームベーカリーの出番です。 ぱんだぬきのホー…
お盆休みもあとちょっです。 帰省やレジャーに出かけられた方も多かったことでしょう。 ぱんだぬきの子どもたちには もうそれぞれの楽しい生活があり、 夏休みに帰省しておいで、というほど めったに来られない遠方でもないし、 ありがたい実家でもないし、 …
朝から食パンを焼きました。 自家用で、シンプルな2斤の角食パンです。 練習も兼ねて自家用食パンを焼き続けています。 我が家ではイギリスパンと呼ばれる、山形の食パンより きめが細かくしっとり詰まっている角食パンが定番です。 ドライイーストより、甘…
さくふわアイスボックスクッキー こども教室の夏のたいけんのおやつ用に 万人向けのさくふわクッキーを焼きました。 楽しみと不安の半々でで緊張して 初めて教室にやってくる子どもたちが だれでも美味しく食べられるように、 奇をてらわず、口当たりの良い…
炊飯器保温でやわらかく肉が煮えるか? 毎日暑いです。 今日はましだけど、やっぱり暑い。 炊飯器保温でローストビーフを試しました。 作り方 400~500gほどの牛もも塊に 小さじ1の塩と、こしょう、ガーリックパウダー少々をまぶして ビニール袋に入れ…
娘が小4の時、もう10年以上前ですが、 小学校でパン教室をした事があります。 家庭科の時間を二時間使って、手捏ねのパンを教えました。 子ども会やサークルの親子イベントなどは時々やっていても 授業となると緊張します。 綿密に授業計画も立てないとい…
こんにちは、ぱんだぬきです。 今週は教室が立て込んでいるので、 先日下ごしらえした丸鶏が活躍しています。 下ごしらえした鶏は、味の薄いもの、 低温で調理する物から消費するようにしています。 塩と酒少々と共にビニール袋に入れた、胸肉とささみは 炊…
長時間熟成スティックパンにもう一度チャレンジしました。 前回ご報告はは基本のスティクパンを 出来るだけテキスト通りに作ったものでした。 スティックパンを試作します① - たぬきのぱんやさんにっき スティックパンを試作します② - たぬきのぱんやさんに…