一昨日の投稿の、キノコの続きです。
戻したきのこはこれ。読み方もわかりません。
ご存知の方いらしたら、ぜひコメント頂きたいです。
水戻ししたきのこはこんな感じでした。
ビフォー・アフターです。
大きいところを広げてみました。
笠の部分はぺたぺたで柔らかく、
軸の部分は固く、繊維質。
戻した水はウスターソースの様に真っ黒で
底にはじゃりじゃり、細かく砂っぽい物が残ります。
これを料理に入れる勇気はありませんでした。
そこで、笠の部分だけみじん切りにして、
鶏のひき肉と混ぜて中華風のスープを作ってみました。
茸の笠をみじんに切って、
鶏ひき肉に混ぜてよく練ります。
生姜のしぼり汁、酒、醤油を加えて
更に水を加えてとろとろにします。
器に入れてふんわりラップをかけて
2~3分ほど、澄んだスープと肉が分離するまで
電子レンジで加熱します。
胡椒を振って、できあがり。
ちょっと慣れない香りでしたが、
たぶん美味しいきのこなんだろうな、と思えました。
ただ、時々じゃりっと歯にあたる砂も気になって、
あまりおいしく頂けませんでした。
残りは茸だけでゴマ油で炒めてみました。
味付けは醤油です。
ぺたぺたしていて、慣れない香りで、
こちらも美味しくは食べられませんでした。
何かを合わせて量を増やしてしまうことにも抵抗があり、
初回はこれにて終了です、
他の茸、3種類はどんなんだろう?
そのうち、トライします。