台風がそこまで来ています。
融けてしまいそうな暑さはどこへやら。
不要不急の外出は控えよう・・・
と家で仕事をする人間の気楽なところです。
多くの会社員は今日も明日も会社へ行くのですから。
昨日はスイカの台風備えとして、
新しい赤ちゃんスイカがちぎれ飛んでしまわないよう
荷造りひもでハンモックを作ってやりました。
簡単こどもパンを試作しました。
今日の試作はこどもパンです。教室用とブログ用。
ブログ用は、トコトン簡単でなければなりません。
誰でもパンが作れることを実感してほしいから
先ず手が汚れ、テーブルが粉だらけになるので
多くののお母さんが敬遠する「台に出して捏ねる」ことを回避し
だいたいの人が躓く、発酵を一回にしようと思います。
つまり、
子どもでも、習わなくても、特別な道具が無くても
台に出して手でこねなくてもよくて、
(つまり、テーブルを汚さない)
10時に始めても、お昼に食べられる簡単パン。
これなら幼児とお母さんでも作れるのではないか
というパンを考えて作りました。
出来上がりはこんな感じ。
結構なボリュームだったのですが
お昼にパクパク半分食べてしまいました。
続いて、こどもパンの新メニューも試作しました。
捏ねあがった白い生地を分割してから
野菜パウダーで其々好きな色に着色したいと思っています。
着色する前の生地の状態をどのくらいの硬さに調整するか
捏ねあがった生地に野菜パウダーをどのくらい配合するか
パウダーをこねこむにはどういう状態に前処理するか
パウダーの種類によって捏ね上がりに差が出るのをどう調整するか
と、たくさんの課題をクリアしなければなりません。
とりあえず、捏ねて、4色に分けて焼いてみました。
生地がべたつくので小学生ではもう少し捏ねやすい配合を考えないと。
これは焼く前
紫芋、抹茶、ココア、南瓜の4色です。
焼き上がりはこちら、
焼き色がついてしまうので、切らないと色がわからないですね。
まだ、ちょっと工夫の余地がありそうです。
もう少し、試作してみてないと決まりません。
また書きますね。