たぬきのぱんやさんにっき

おいしいこと、季節のこと、思うこと

神奈川県厚木市でパン教室をしています。

こどもパン教室@うつせみキッチン

自己肯定感を育むこどもパン教室がライフワークです。ぱんだぬきの日常のあれこれ、料理、ピアノ、絵本の読み聞かせなどについてを飾らず書き綴りたいと思っています。

こどもパン教室協会の第一歩

こんにちは、ぱんだぬきです。

f:id:pandanukichen:20180828185720p:plain

この夏、子どもパン教室仲間の先生と一緒に

「こどもパン教室協会」というのを立ち上げています。

「立ち上げました」と言ってしまうにはまだちょっと

不備な部分もあるので、進行形です。

でも、やっと協会ブログも始めて

頑張ってこども教室を広めて行こう、

という道のスタートラインに立ったのでこちらでもご紹介します。

 

<こどもパン教室協会のブログはこちら>

https://blog.ameba.jp/ucs/top.do?frm_id=v.mypage-ameblo--management-top--blog

 

新しいことを始めると言うのはなかなか勇気のいることで、

こども教室を16年もやっているぱんだぬきでも

この、「こどもパン教室協会」は

一人ではとても始められなかったと思っています。

同じ志を持つ仲間って、本当にありがたいです。

 

ここに至るのに、いくつか本を読んだり、

コミュニティーカフェのオーナーさんから話を聞いたり、

立地や、方策をいろいろ考えたりしていたのですが

なかなか、一歩踏み出せないでいました。

こどもパン教室って、単発イベントにはよくあるけれど、

教育プログラム的なものはまだあまりないのです。

しばらくやって子どもたちにとても良いという実感があったので

ぜひ皆さんに知ってもらいたいけれど、と

何年もの間。そこで止まってしまっていたのです。

 

 

お話させていただいたカフェのオーナーさんの

「私も一人だったらこのカフェ、できなかったかも、

シェフが一緒にやろうって言ってくれたから」

という言葉が響いて、

一人なのがいけないんだって気づいたのです。

 

今回もお友達の先生がぱんだぬきの提案に

一緒にやりましょうって賛同してくれて

じゃあ、ってすぐに会合を設定してくれて

とんとん、っとブログまでこぎつけました。

 

 

一人だけでかかえ込まないのって大事ですね。

それに、一人じゃないと思うと、

三倍くらい一生懸命になれるから。

頑張りますので、見ていてくださいね。