こんにちは、ぱんだぬきです。
先日は、初めてぶーのすけパンを作って、
少々不満の残った夫さん、
今度はもっとフランスパンらしいのが良いということで、
ホームベーカリーで、生地をこねてフランスパンを焼きました。
内層がフランスパンらしい気泡ができるように
発酵の時間を短縮させても、いい香りがするように、と
少し、フランスパンの残り生地(発酵種)を足して、
作ってみました。
夏にホームベーカリーで生地をこねると
どうしても生地の温度が上がりすぎるし
その上、発酵種が入っているので
生地が軟らかく、慣れない人には扱いにくかったようです。
ポットから生地を出しても。分割しても、成形しても
どんどん手に生地が付いてしまうようです。
二次発酵もちょっと温度が高く過発酵気味になり
初めてのクープなので、手にも力が入って
生地がつぶれてしまいました。
発酵種の効果でそれなりに膨らみ、
気泡のあるフランスパンになりました。
夫さん、二回目のパン作り、
まあまあの手ごたえだったようです。
ぱんだぬきの次回への課題は
生地の扱いに手が慣れるようにすること、
クープを何とかすること(これは難しいかも!)
発酵力が高く、コシのある生地を用意すること、
となりました。
来客の予定まで、あと数日。
あと一回はガッツリ作ってもらわないと、
お客様にお出しできるような、パンにはなりそうにありません。
頑張らねば。