たぬきのぱんやさんにっき

おいしいこと、季節のこと、思うこと

神奈川県厚木市でパン教室をしています。

こどもパン教室@うつせみキッチン

自己肯定感を育むこどもパン教室がライフワークです。ぱんだぬきの日常のあれこれ、料理、ピアノ、絵本の読み聞かせなどについてを飾らず書き綴りたいと思っています。

こんなところに山ぶどう!

こんにちは、ぱんだぬきです。

 

いつも老人ホームの横を通って買い物に行きます。

きょうは、入居者さんに職員さんが付き添って、

フェンスの植え込みを見ています。

何かを収穫しているようです。

 

何が植えてあったかな?

ベリー類だったかな?

帰りにも通ります。

まだ人がいます。

寄って行って、聞いてみました。

f:id:pandanukichen:20181016150539j:plain

山葡萄でした。

「食べられるのかどうか?たくさんなってるんです」

とおっしゃいます。

山葡萄なら食べられますとも!

実は小さく種があって、

酸っぱいけれど味の濃いブドウです。

実がブドウみたいな「ヨウシュヤマゴボウ」には

毒があるんですけどね。

 

たくさん、取りきれないほどあるんで

貰っていいですよ、とのこと。

親切に、ハサミを貸してくれて、

ビニール袋までくださいました。

 

近くで見るとと本当に鈴なりです。

今年は実に暑かったので、

美味しいに違いありません。

2㎏程、貰って帰ってきました。

f:id:pandanukichen:20181016151314j:plain

つやつや真っ黒、よく熟れています。

今日のクラスの子どもたちに見せて、

夜には砂糖漬けにしてジュースを取ってみましょう。

子どもたちに見せるために葉も少し取ってきました。

 

ブドウの皮には酵母がたくさんついています。

ジュースも発酵するとワインになってしまいます。

(それは密造酒になっちゃいます、違法です)

ワインにしなくても天然酵母ですから

うまく培養すればパンが作れます。

 

また楽しみが出来ました。

 

ジュースが出来たら、

パンになったら、

老人ホームにお礼に持って行きましょう。