こんにちは、ぱんだぬきです。
先日自家製ハムを作ったことをご報告しました。
そのハムを、昨日食べ終わりました。
800gのロースの塊から作ったロースハム、
どのように食べたかご紹介します。
カット面はこんな感じでした。
タコ糸で縛らなかったので、丸くありません。
ハムステーキ
まん中の一番良いところを厚切りにしてバターソテーです。
ハムと下仁田ネギのリゾット
端のスモークの効いたところを細かく刻んで、
タベルナ・ラ・メッセの料理教室で教わってきたリゾットを炊きました。
葱の甘みとスモークハムとチーズのミルキーさ、美味しくできました。
じゃがいもとハムのダッチオーブン焼き
耳の部分を拍子木に切り、玉ねぎとじゃがいももを合わせ
低温火入れをした時に出たハムの出汁も加えて蒸し焼きに。
小さ目のストウブの鍋がとてもいい仕事をしてくれました。
ハムエッグ
いいところを先にステーキ用にとり、
うまく切れた薄切りはおすそ分けしてしまったので
ハムエッグに乗ったのはほんの少しのハム。
でも、朝食には十分な味の濃さでした。
トーストは自家製ブドウ酵母で作った食パンです。
その他
写真は撮らなかったけれど、以上の他に
そのままでスモーキーなウイスキー(ボウモワ)のお供に
サラダのトッピングに
ハムレタスサンドイッチ
ハム入りペンネアラビアータ
色々楽しむことが出来ました。
冬は燻製に適した季節になります。
今年はもう一、二度は作れるかもしれません。
作りたいなと思える、美味しさでした。