今週のお題「紅葉」
こんにちは、ぱんだぬきです
紅葉と言うと、歌が思い出されます。
「秋の夕日に てるやま紅葉♪」
小学校の教科書に載っていた唱歌です。
「まっかな秋」
「まっかだな まっかだな ツタの葉っぱが真っ赤だな♪」
紅葉は赤いイメージがあります。
ぱんだぬきの住んでいる厚木では
紅葉(こうよう)と言っても銀杏の黄色が目立ちます。
桜は赤く染まりますが、イロハもみじほどの紅さはありません。
子どもたちの通った学校も文化祭は銀杏の黄色のイメージです。
関東は銀杏並木が多いのか?と思ったのは
6~7年前に京都を旅行した時。
東福寺をはじめいくつもの寺社で美しい紅葉を見ました。
でも、銀杏は少ないのです。
紅い紅葉を見るとこの時の京都旅行を思い出します。
その旅行以来、TVに京都の紅葉が映ると
懐かしい気持ちがするようになりました。
本や映像やVRで各地を気軽に楽しむことが出来るようになっても
一度行ったことがある、
一度本物を見たことがある、
ということで得られる、親しみ感には代えられません。
百聞は一見にしかず、ですね。