こんにちは、ぱんだぬきです。
勤労感謝の日の連休が終わって
先生が走っちゃう月も近いです。
おせち料理も予約が始まっています。
ぱんだぬき家はお節はほぼ手作りなのですが
来年はどうしよう?
ぱんだぬき家は今年夫婦二人になってしまって、
子どもたちのうち二人は其々結婚し、
末っ子も家を出ています。
そう、ぱんだぬき家は実家となって
新しい時代に突入したのです。
今年のお節はこんなのでした。
これが5人のお正月の最後でしたねえ。
年末の大掃除は夫さんと二人で頑張るとして
お正月はどう過ごすのでしょう???
若い夫婦は実家で年越し?
でも若夫婦には実家が二つ。
夫婦二人でお正月?
二人分のおせち料理?
そこでいいことを思いつきました。
ぱんだぬき家は夫さんも家にいることだし
早めに大掃除を済ませ、
子どもたちとそれぞれのパートナーを
年末に呼び寄せて忘年会をする。
翌日にあーでもない、こーがいい、と
三家族の寄せ集めのおせち料理を作って
好きなだけ詰めて、よいお年を!って解散する。
お正月は其々好きなところで迎える。
どうでしょうねえ?
新しい家族には自分たちらしい正月を過ごしてほしくて
そんなことを考えました。
いいアイデアだと思うのだけれど。
どうなるかな?