たぬきのぱんやさんにっき

おいしいこと、季節のこと、思うこと

神奈川県厚木市でパン教室をしています。

こどもパン教室@うつせみキッチン

自己肯定感を育むこどもパン教室がライフワークです。ぱんだぬきの日常のあれこれ、料理、ピアノ、絵本の読み聞かせなどについてを飾らず書き綴りたいと思っています。

寒さの身に染みる交通弱者

こんにちは、ぱんだぬきです。

 

昨日は春を見つけて、

寒いけど春だなあ、

なんて呑気な事を思っていました。

f:id:pandanukichen:20190109192825j:plain

しかし、今日は一日寒いこと!

日差しも少なくて暖房を入れないと

南向きの二階の部屋でも2時に10℃を割っていました。

一日中エアコンのお世話になってしまいました。

 

ぱんだぬきの家にはエアコンの他に

灯油のファンヒーターがあります。

ファンヒーターはエアコンより格段に暖かいのですが

残念なことに、灯油は電気と違って

自分で補給せねばなりません。

 

ぱんだぬきが主婦になったのは30年ほど前。

横浜の外れに住んでいました。

当時、酒屋さんに電話すると

ビールでも、灯油でも、すぐに配達してもらえました。

 

厚木に越してきて灯油を配達してくれるお店は

見つけられませんでしたが、

毎週決まった曜日に灯油の移動販売車が

うちの前までやって来て灯油を買っていました。

 

ぱんだぬきは運転免許が無いので

灯油が切れてすぐに持ってきてくれる

配達式が良かったのですが

移動販売車でも、灯油缶を複数用意して

うまく回っていましたが

最近、販売車はあまり来なくなりました。

 

ぱんだぬきの家はちょっと奥まっていて

たまに移動販売車の音が聞こえて来ても

向こうの通りを通り過ぎて行ってしまって

うちの前には現れません。

もう灯油の暖房って時代遅れなんだ

とも思うようになってきました。

 

まあ、灯油は危ないですから

最近のアパートなどでは灯油の暖房器具を

禁止していることも多いようです。

ぱんだぬきも子ども教室の間は

エアコンしかつけません。

 

なんだか足元がスースーするけれど

ヒートテックやレッグウォーマーに頼って

出来るだけエアコンだけで頑張ろう

と思うのでした。

 

エアコンだと空気は暖かいけれど、

家は暖かくならないような

そんな感じがしています。

 

空を見上げると、オリオン座が輝いています。

今夜も冷えるんだろうなあ。

今月の電気代と明朝の寒さの怖いぱんだぬきです。

  

そう思う反面、

こんな寒い時期に災害が来たら、と考えると

エアコンでもなく、ファンヒーターでもなく、

電池で点火できる灯油ストーブがいい、

とも思うのです。