こんにちは、ぱんだぬきです。
ここ、厚木は今日は暖かな日差しでしたが
風が強く、咲き始めた桜にはちょっとした試練かも。。。。
さて、前回ご紹介したいちご大福のレシピです。
子どもが幼稚園に入ったころ、
お料理上手のお友達から教わったレシピ。
いちご大福に仕立てます。
(写真は半量で少し大きめのいちご4個で作っています)
いちご大福 小さめいちご10個分
材料
ぎゅうひ 白玉粉 90g
砂糖 20g
水 150g
こしあん 200g
イチゴ 10個
片栗粉 適宜
作り方
- イチゴは水洗いしてへたを取り、水分を拭き取る。
- こしあんは20gずつに分ける。
- イチゴをこしあんで包んでおく。(写真は白餡2こしあん2です)
- 深めの耐熱ボウルに白玉粉と砂糖と水を入れて箸で混ぜる。
- ふんわりラップをかけて600Wで2分。
- 生地が膨らんで来たら止めとりだし、箸でよく混ぜる。
- もう一度ふんわりラップをして、更に二分レンジにかける
- もう一度膨らんで吹いてきたら止めて、さらに練り混ぜ求肥を作る。
- 茶こしで片栗粉をふりかけた台に取り出す。
- 上からも片栗粉を振って、10等分する。
- 餡玉のイチゴの頭側に求肥をかぶせるように乗せる。
- 逆さにして生地の端をっ張るようにして包む。
できあがりです。
いちご大福には、赤くて丸いちいさい苺が作りやすいです。
求肥が冷めて乾いてしまう前に包む作業をするのに
少々慣れが必要かもしれません。
片栗粉を振りながら作るのがスムーズに包むコツのようです。
今回使ったあまおうは少し大きめでしたので、
餡も30gと大きめにしました。
また、いちご大福はもちろん美味しいですが、
バナナやキウイも餡子に合う果物です。
イチゴくらいの大きさにカットして
バナナ大福やキウイ大福も結構イケます。