こんにちは、ぱんだぬきです。
昨日、東京の東、葛飾の方に用事がありました。
ちょうど、皇居千鳥ヶ淵の桜が満開と聞いたので
都電に端から乗ってみようと思い立ちました。
都電、「桜トラム」は東京の東の端、
新宿は高田馬場の近く「早稲田」まで。
唯一残った東京の路面電車です。
まずは始発駅三ノ輪橋まで行ってみました。
三ノ輪橋の都電に並行して、ディープな商店街を発見。
「ジョイフル三ノ輪」といいます。
角の八百屋さんはたくさんの自家製漬物を売っています。
筍もほうれん草も、下茹でして、
里芋も剥いて洗って、きんぴらの人参と牛蒡も刻んで
そうして売っているお店です。
この八百屋さんの他にも、お惣菜やさんやパン屋さん、
餃子屋さんは何軒かありました。
暮らしやすい街なんだろうなあ。
桜トラムの車窓から。
この方向にスカイツリーが見えていたのですけど、
シャッターを切るのが遅かった。
近代下水道発祥の地だそうです。
荒川車庫前にはレトロな都電が見えました。
現役かな?
このあと、どんどん混んできてしまいました。
いくつかのちょっとした観光スポットを通ります。
面影橋まで来ると、そこはさくらの里でした。
次の、終点早稲田まで乗ろうと思っていたのですが、
あんまりきれいだったので、つい下車してしまいました。
都電と桜をカメラに収めている人も、
川に沿ってそぞろ歩く人たちも。
目黒川ほどの賑やかさは無く、出店もありませんが
花はたっぷり。
しばらく堪能して、学習院大学の馬場の横を上がって
目白から電車に乗って帰りました。
確かに、桜の名所もたくさん通る桜トラム。
都営交通一日パスを買って乗り降りしながら見て回ったら
とっても楽しいことでしょう。
おそらく、今週末には桜吹雪。
近かったら、また行くのに。
帰りはオレンジ色の新型ロマンスカー。
車窓から夕陽と大山、丹沢
富士山もくっきり見えていたのですが
写真に収めることは出来ませんでした。
今週、時間があれば、ぜひ、桜トラム。
お奨めです。