たぬきのぱんやさんにっき

おいしいこと、季節のこと、思うこと

神奈川県厚木市でパン教室をしています。

こどもパン教室@うつせみキッチン

自己肯定感を育むこどもパン教室がライフワークです。ぱんだぬきの日常のあれこれ、料理、ピアノ、絵本の読み聞かせなどについてを飾らず書き綴りたいと思っています。

ピアノランチ

こんにちは、ぱんだぬきです。

 

楽しいピアノランチ

 

昨日はピアノの先生と同門のサークル仲間のランチ会でした。

気さくな先生といつもの仲間のおしゃべりに美味しい料理、

楽しくないはずがありません。

 

ぱんだぬきはロマン派くらいまでの曲しかわかりません。

でも、皆さん本当にピアノ好きで博学で

近現代の作曲家までよく御存じで、勉強になります。

カプースチンとかゴドフスキーとか

話しを聞きかじってきてYouTubeで検索しました。

確かにカッコいい!

どうやったらこういうところに行きつくんだろう?

 

また、コンクールの裏話みたいなのとか、

最近の音大事情とか、子どもたちのピアノ事情とか、

音楽とAI の関連とか、

定年後の音大進学はどうだろうか、とか

いろんなおしゃべりが尽きなくて、

あっという間に夕方になっていました。

 

素敵な趣味の仲間に恵まれて、

お蔭で素晴らしい先生にも巡り合えて、

幸せ者のぱんだぬきです。

f:id:pandanukichen:20180510085533j:plain

10歳の頃好きなら一生好き

これはぱんだぬきの持論です。

 

小学生の時どうしても習いたくて

やっと習わせてもらったピアノ。9歳でした。

 

高校生の時、辞めた後も好きだったピアノ。

ピアノを諦めないで、

何年かかけて先生を探して再開したこと、

勇気を出してサークルの門をたたいたこと、

サークルのお友達に紹介してもらって先生を替ったこと

どれが欠けても今のピアノライフはありえません。

 

へたの横好きの域を出ることは一生ないピアノでも

ぱんだぬきにとっては十分楽しくて大切な趣味です。

 

10歳の頃、何より好きと思ったピアノが

結局一生の友達になりました。

 

おそらく誰でも、10歳前後で好きだったことは

大人になっても好きなのではないかと考えています。

うちの子どもたちもそうです。

 

そのくらいのお子さんが「やりたい」「好き」

というとき、頭ごなしに否定せず、

出来るだけやらせてあげてほしいな、と思います。