こんにちは、ぱんだぬきです。
昨日は朝から町内会の運動会でした。
近所の小学校の校庭です。
ぱんだぬきは受付係でした。
近くの高校のダンスドリル部の
エキジビションからスタートです。
かつて映画のモデルにもなった部で
毎年、運動会で演技を見せてくれています。
国内外の大会での優勝経験もあって
子どもたちのあこがれの部活です。
ぱんだぬきは外での受付だったので
残念ながら体育館の舞台での演技は
見られませんでした。
町内会の運動会は
老若男女、運動の得意不得意にかかわらず
みんなが楽しめるようになっています。
高齢者と未就園児の玉入れから始まって
定番のパン食い競争や大縄跳び
買い物競争や最後は真剣なリレーまで。
各町会対抗と銘打っていますが
勝ち負けよりも親睦が主な目的。
ダンスドリルの女子高校生も
各町会に分かれて競技にも参加してくれます。
大盛り上がりです。
お昼は町会からお弁当が配られ
子どもたちにはお菓子もついてきます。
競技参加には事前申し込みが必要ですが
お天気が良いから行ってみよう、
という人もいますし、
体調不良で来られない人もいて
当日になって参加人数が変わります。
昨日は10人ぐらい増えて、
お弁当とお菓子を急遽増やしました。
足りないのは困りますが、
臨機応変な対処で何とかなるなら
用意したお弁当が余るより良いですね。
各町会対抗リレーとお楽しみ大抽選会で
和やかに終了。
リレーは子どもから大人まで、
高校生も参加して抜きつ抜かれつの大波乱。
地元の運動会に快く競技にも本気で参加してくれて、
最後の片付けまで手伝ってくれた高校生たち。
本当にありがたく、うれしく思いました。
運動苦手なぱんだぬきです。
これまでも運動会には
積極的な参加してはいませんでした。
しかし、
お手伝いで運動会に参加してみると
参加することに意義があると思いました。
テントを張る時間には行かなかったのですが
最後の片づけと公民会での反省会にも顔を出しました。
こうして顔見知りが増えることが大事です。
景品やお弁当やお菓子を用意する、
いろんな年齢の人たちに合わせた競技の準備をする、
テントを張る、トラックを描く、
高齢者用のいすブルーシートを用意する、
放送用具、救護用品、ごみ箱を置く、
会場整理や自転車係、受け付け、アナウンスなど人員の配置。
運動会だけでも、一、二年の任期の役員だけでは
とても大変です。
長く役をして、全体を知っている人がいることは
どれだけ助かることか。
回り持ちの隣組役員が回ってきた時くらい、
一年間こういった行事にちゃんと参加して
みんながその大変さを知ることも重要だと思いました。
もし、地域が災害に見舞われて
避難所で過ごすことがあったら
お弁当どころか三度の食事から
生活のすべてを家族のように
分け合って暮らすのですから。
防災訓練での炊き出しや
町会の暑気払いのバーベキュー、
そして昨日の運動会などに参加しておくことが
もしもの時にどれほど役に立つことか。
いろいろ考えさせられる運動会でした。