こんにちは、ぱんだぬきです。
昨日の事です
昨年の10月の記事にコメントが寄せられました。
ぴよさんからです
私の半年前の記事をみて
本当に焼いてくださって、
はてなブログのブロガーさんではないようなのに
わざわざコメントをくださっている。
驚くとともに嬉しくなりました。
どうやってお返事書いていいかわからないので、
ここでお礼を言いたいです。
ぴよさん、ありがとうございます。
・
・
・
その記事はホームベーカリーで
一寸小さめにソフトな食パンを焼いた備忘録でした。
そのころ、ホームベーカリーの活用にはまっていました。
今日は、コメントいただいた記事を手直しして再掲します。
・
・
・
・
ホームベーカリーで「ソフト食パン」を焼いてみよう
と思いついて、予約焼きをしています。
朝8時ごろ仕込んで、夜10時焼き上げ予約。
8時半に気が付いたら、いったん取り出して羽を外すことにします。
気づかなければそのまま焼いてしまうのもありです。
ちょっと、取説にないことをしてあります。
粉をこねる前に十分に粉に吸水させるために
最初に粉と水だけ混ぜておくことにしたのです。
(作り方の1と2です)
それから他の材料をセットして予約焼きをすることで
水分の多いもちもちパンになるのではと思いました。
今日の配合 ソフトなもちもちパンを目指して
強力粉 200g
塩 小さじ2/3(3.5g)
ドライイースト 小さじ1/2強(2g)
砂糖 10g
ショートニング 10g
水 160g(対粉80%)
作り方
1.ポットに強力粉と水のみ入れて生地つくりスタート
2.粉と水が混ざったら、取り消しボタンを押してポットを取り出す。
3.さとう、塩、ショートニングを計って投入しベーカリーにセットする。
5.メニューでソフト食パンを選択する。
6.焼き上げ時刻を決めて予約、スタートボタンを押す。
7.焼き上がりの100分前にタイマーをセット。
8.タイマーが鳴ったらポットを引き上げ、生地を取り出す。
9.羽を外し芯にショートニング(分量外)を塗る。
10.生地を丸めなおしてポットに入れベーカリーに戻す。
11.焼き上がったらすぐにポットから取り出す。
焼きたてはふっくら、ふんわり、色白でした。
冷めるととしわくちゃです。
取説の一斤の食パンに使う強力粉は250gで
高さは15cm~20cmだそうですから
材料8割で14㎝の高さがあれば十分でしょう。

予想通り、
もちもち、ふんわりです。
ぱんだぬきのいつもの食パンより
砂糖も油脂も少なめですが
水分が多くモチモチな為か甘く感じます。
ふにゃっとしたソフトな感じは
いつもの食パンとはずいぶん違います。
朝食でシラストーストにしました。
縮緬じゃことチーズ、白ごま、黒コショウ。

ニンニク唐辛子オイルをちょっと使うとイタリアンになるな、
と思ったけれど、我慢しました。
朝からワイン飲みたくなっちゃうといけないし。
香ばしくておいしかったです。
こんにちは。
ホームベーカリーを使って1ヶ月目、
ウチも二人なので、2日で一斤だと少し多くてもう少し量を減らせないかと思っていました。
材料を全て8割にして焼いたら失敗💦
イーストを減らしすぎたみたいです。
ネットでぱんだぬきさんのブログを見つけて、早速作ってみました。
ケースのテッペンまでふくらみ、とても上手にできました。
ありがとうございます。
私は手抜きで、
材料を入れてマドラーでかき混ぜ、
ソフト食パンモードで焼き上がりより3時間プラスして予約。
そのままスタートして焼き上がるまで放置していました。
本当に助かりました!
感謝です。