たぬきのぱんやさんにっき

おいしいこと、季節のこと、思うこと

神奈川県厚木市でパン教室をしています。

こどもパン教室@うつせみキッチン

自己肯定感を育むこどもパン教室がライフワークです。ぱんだぬきの日常のあれこれ、料理、ピアノ、絵本の読み聞かせなどについてを飾らず書き綴りたいと思っています。

引き受けてしまいました・・・・

こんにちは、ぱんだぬきです。

 

あっという間に一月もそろそろ終わり。

今日は午後から冷たい雨が降っています。

 

近所に新しくできた「食の駅」で買い物を済ませ

午後はこのとこと続いている甘いパンの試作です。

 

ちゃっちゃかフォカッチャ系の生地ですが

コンデンスミルクを練りこんで

すこしミルキーな生地にしてみたり

油を変えて和素材に合わせたり

副材料としてりんごの甘煮を巻きこんだり。

 

5分割で梅の花みたいに並べたあんパン

 フランスアンパンのようなもちもちの歯ごたえ。

f:id:pandanukichen:20210128233917j:plain

 

アップルクラウン。

王冠風に見えるでしょうか。 

f:id:pandanukichen:20210128234005j:plain

中にはリンゴの甘煮とレーズンを巻き込んであります。

 

f:id:pandanukichen:20210128233955j:plain

チョコチップたっぷりのコーヒーロール。

 

f:id:pandanukichen:20210128234116j:plain

ふんわりボリューミーでなかなかいい感じに焼きあがりました。

 

 

作りながら、引き受けてしまった役の事を考えました。

 

自治会の副会長です。

先日、世話役のおじさまがいらして頼まれました。

小学校のPTAの役員をやっていた時とか、

子供会の役付きだった時からのお付き合いです。

 

地元神社のお祭りやどんど焼き

自治会の運動会や餅つきなど

行事のたびに走り回っておられます。

 

先日、突然わが家に来られたのは・・・・

思った通り、自治会役員のお願いでした。

 

自治会の会長、副会長、書記、会計は

長らく男性ばかりがやっていたのですが、

数年前から女性が会計を引き受けておられました。

今年の改選で会計をやってもらえないか‥‥と

先日来られたのです。

 

私は昨年も、民生委員を頼まれてお断りしています。

お世話になるばかりで役をしないのは

申し訳ない気もしたのですが、

私は免許がないので民生の会合に自力で行くのが難しく

(バスを使うと行ったん駅へ出て乗り換えねば行かれない)

何度頼まれても断っていたのです。

 

で、今回頼まれた会計はいいかというと…

今度はお金を扱うのが怖くて怖くて。

実はパン教室の帳簿を付けるのも苦手で

帳簿は夫さんに助けてもらっているくらい。

 

そこで、ほかの役なら、

副会長は二人だし、何とか出来るかなと思う反面、

引き受けて、無事任期を務めあげられるのか不安です。

何せ、自治会の重鎮たちは私よりはるかに年上の方々で、

男性優位の社会にいた人たちだから。

 

夫と相談してから・・・と前時代的なことを言って

最初の日は帰っていただきました。

 

以前、PTAの副会長を引き受けた時も

同じような展開があったなあ、と思います。

何が心配って、

例年通りの事を例年通りにこなす、

そういう仕事の仕方が苦手なこと。

 

ついつい

「それって本当に必要?」とか

「もっとこうしたらいいんじゃない?」とか

深く考えもせずに口走ってしまう傾向があるんです。

PTAの役を引き受けた時も、

前例踏襲が出来ずに、色々変えてしまいました。

ちょっと反省しています。

 

自治会で続いていることは

それまでにも紆余曲折あってのことかもしれない。

私が無駄と思うことも他の世代には大事なことかもしれない。

立場が変われば見えてくるものも変わるかもしれない。

 

PTAで役員をやった時から15年を経て

そんなこともわかるようになりました。

あの頃よりは、少しはちゃんとこなせるかな。

 

ここで生まれ育ったわけではないけど

長くこの地でお世話になって

自宅で教室もさせてもらっているんだから

恩返しと思って引き受けよう、

そう思ったので、二度目に依頼にいらした時には

お引き受けすると返事しました。

(はい、自分で自分を褒めてやりました)

 

今度は、 

思いついたことを直ぐ発言しないで

一呼吸おいて、考えてから言うようにしよう。

自分の考えに固執しないよう

他の自治会役員の人、自治会に協力的で出ない人

行政の三方の考え方に思いを馳せるよう気を付けよう。

 

どうせ引き受けるなら

もうぐじぐじ後悔はしません。

引き受けたことが自分にも

自治会にもプラスとなるよう、

頑張りすぎず、頑張ろう。

 

そう思っていればうまく行くと信じて。