こんにちは、ぱんだぬきです。
寒波がきています。
一日中ファンヒーターをつけています。
X'masが過ぎたので、一気に年末モードです。
夫さんはスポーツ番組に首ったけ。
おせちに必要な買い物を書き出し
料理を作る順番を考え、
残り数日で食べきる残り物たちを確認。
残っている掃除箇所を何となく把握して
最低限の掃除片付けをこなすと、
我が家のお正月がやって来ます。
料理は好きですが、掃除片付けは苦手です。
なかなかスッキリさっぱり、とはいきません。
まあ、自分を許しつつ頑張ります。
先日、本屋さんを何となく覗いて
平積みの雑誌を眺めて気づきました。
そこに、おせちの特集はないのです。
料理本はあったのてすが。
おせちを作る我が家は珍しいのね。
お正月には晴れ着という文化も廃れたし。
時代は大分変わったんだな。
私はいつまでおせちをつくるかな。
ことしは子どもたちが皆帰ってきて、
一緒におせちを作る予定です。
写真は三年前?4年前?みんなで集まってお節を作ったとき。
三家庭分まとめたら経済的だし
何よりとても楽しかった。
今はこの時より二人小さい仲間が増えています。
でも、作らないのが一番経済的なのかも、と
来るのって結構面倒なんだろうなあ、など
ちょっと複雑な気持ちになります。
本当のところはみんなどう思ってるんだろう?
でもちょっと我慢して集まる経験も悪くはないのよ・・・
と姑らしいことも考えていたりして。
むずかしいな。