こんにちは、ぱんだぬきです。
連休です。
朝、夫さんのつけたラジオから
シューベルトの「楽興の時」が流れてきて
ああ、「音楽の泉」だな、となつかしく。
この曲、こんな風に弾けるようになったら
どんなに素敵でしょう。
今年はレッスンして貰おうか。
そのまま聞いていたら
今日はラフマニノフのピアノ協奏曲第二番。
演奏の一部をかけながらの丁寧な解説は
マニア向けではなく誰にでも解りやすい。
AMラジオならではのよい長寿番組番組です。
一楽章から三楽章まで通して掛かったよう。
昔は楽章の合間にも解説だった気がします。
朝食の準備で聴いていられなかったけど
ラジオいいなあ、としみじみ思いました。
ラジオ聴きながら家事してみようかな。
連休の中日は、怪しくなってきた給湯器を
何とかせねば、とホームセンターへ。
リフォームの担当の人と話をして、
給湯器が大変な品薄であることを
夫さんにも理解して貰いました。
やっと思い腰が上がりそう。
そのホームセンターの園芸売場で
多肉の半額セールに遭遇しました。
買わなきゃ❗
リトープスとハオルチアという
ちょっと珍しいやつがあったので即買です。
リトープスは4種類の寄せ植えで400円でした。
初夏ごろに脱皮するらしいのです。
すごく楽しみ。
枯らさないで育てられるかな。
よく調べなくては。